美容鍼を打つところはどこ?セルフマッサージでも美容効果のあるつぼを紹介
2025.2.12 重要おすすめ記事
美容に特化した鍼施術である美容鍼は、美容効果が期待できるさまざまなつぼを刺激する施術です。具体的にどのような「つぼ」にはりを打つのでしょうか。
本記事では美容鍼の概要や美容鍼を打つ代表的なつぼをご紹介します。ご紹介するのはセルフマッサージでも効果がある「つぼ」なので、ぜひ日々のケアにも取り入れてみてください。
小林整骨院では、身体のさまざまなお悩み・ご質問等の相談も承っていますのでお気軽にご相談下さい。
目次
美容鍼とは?

美容鍼(びようばり・びようしん)とは、顔を中心に、頭や全身に存在している「つぼ」にはりを刺す施術です。
美容に特化した鍼施術で、つぼを刺激することによって血行を促進したり筋肉の緊張をほぐしたりする効果が期待できます。血行の改善や筋肉がほぐれることで、たるみやシワ、ほうれい線、むくみ、肌荒れ、肌のハリなど、肌のさまざまな悩みの改善を目指せる上、肩凝りや冷え、頭痛、生理痛、便秘といった体の悩みの解消にも期待できるのが特徴です。
美容鍼を打つところ~顔にある美容効果のあるつぼを紹介~

美容鍼を打つつぼは、セルフマッサージで刺激しても美容効果が期待できます。代表的なつぼをご紹介します。
つぼ1:印堂(いんどう)
印堂(いんどう)は、眉間の中間に位置するややくぼんだ場所にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- 眉間のシワ
- くま
- 眼精疲労
- たるみ
つぼ2:神庭(しんてい)
神庭(しんてい)は、髪の毛の生え際、中心部分にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- むくみ
- くま
- 頬・顎のたるみ
- 不眠
- 鼻詰まり
つぼ3:眉衝(びしょう)
眉衝(びしょう)は、左右の眉頭の延長線上、髪の毛の生え際より少し上の部分にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- おでこのたるみ
- おでこのシワ
- 頭痛
- めまい
つぼ4:曲差(きょくさ)
曲差(きょくさ)は、左右の目頭の延長線上、髪の毛の生え際より少し上の部分にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- たるみ
- ターンオーバーの正常化
- 頭痛
- めまい
- 眼精疲労
つぼ5:本神(ほんじん)
本神(ほんじん)は、左右の目尻の延長線上、髪の毛の生え際より少し上の部分にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- おでこのたるみ
- おでこのシワ
- ターンオーバーの正常化
- 精神安定
つぼ6:陽白(ようはく)
陽白(ようはく)は、左右の眉毛の中心から指1本分程度上に位置するつぼです。
【期待できる効果・効能】
- おでこのシワ
- 肌のくすみ
- くま
- 眼精疲労
- 頭痛
つぼ7:攅竹(さんちく)
攅竹(さんちく)は、眉頭のやや下の骨の近くにあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- 眉間のシワ
- まぶたのむくみ
- 眼精疲労
つぼ8:魚腰(ぎょよう)
魚腰(ぎょよう)は、左右の眉毛の中心部にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- まぶたのむくみ
- 目の充血
つぼ9:絲竹空(しちくくう)
絲竹空(しちくくう)は、眉尻にある骨の外側のややくぼんだ部分にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- くま
- 目尻のシワ
- 眼精疲労
つぼ10:睛明(せいめい)
睛明(せいめい)は、目頭の内側のやや上にあるくぼみに位置するつぼです。
【期待できる効果・効能】
- たるみ
- ターンオーバーの正常化
- めまい
- 眼精疲労
つぼ11:承泣(しょうきゅう)
承泣(しょうきゅう)は、まっすぐ前を見たときに、瞳孔の真下のくぼみにあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- たるみ
- ターンオーバーの正常化
- 目の充血
つぼ12:球後(きゅうご)
球後(きゅうご)は、目尻から1/4辺りの箇所にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- くま
- 目元のたるみ
- 眼精疲労
つぼ13:瞳子髎(どうしりょう)
瞳子髎(どうしりょう)は、目尻から指1本分外側にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- 目尻のシワ
- くま
- 眼精疲労
つぼ14:太陽(たいよう)
太陽(たいよう)は、眉尻と目尻をつないだ線の真ん中からやや外側のくぼみに位置するつぼです。
【期待できる効果・効能】
- まぶたのむくみ
- 眼精疲労
つぼ15:四白(しはく)
四白(しはく)は、承泣よりも1.5cm程度下にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- くま
- くすみ
- シワ
- むくみ
- 眼精疲労
つぼ16:上関(じょうかん)
上関(じょうかん)は、こめかみのやや下にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- くま
- 目の下のたるみ
- たるみ
- くすみ
つぼ17:迎香(げいこう)
迎香(げいこう)は、小鼻の横のくぼみに位置するつぼです。
【期待できる効果・効能】
- 小ジワ
- 肌荒れ
- ほうれい線
- たるみ
つぼ18:巨髎(こりょう)
巨髎(こりょう)は、まっすぐ前を見たときの瞳の延長線と、鼻の下縁のラインが交わるところにあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- くま
- むくみ
- 目の下のたるみ
- たるみ
つぼ19:顴髎(けんりょう)
顴髎(けんりょう)は、左右の目尻の延長線と、頬骨の下縁の横線が交わるところにあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- むくみ
- たるみ
- ほうれい線
つぼ20:下関(げかん)
下関(げかん)は、左右の耳の少し前方、くぼんだところにあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- たるみ
- ニキビ
- ほうれい線
つぼ21:水溝(すいこう)
水溝(すいこう)は、鼻の下にある人中(鼻の下にある縦の溝)の真ん中にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- むくみ
- くすみ
- 頬のたるみ
- 顎のたるみ
つぼ22:禾髎(かりょう)
禾髎(かりょう)は、左右の鼻の穴の下に位置するつぼで、鼻と唇の真ん中よりも少し上の部分にあります。
【期待できる効果・効能】
- むくみ
- たるみ
- おでこのシワ
- 唇のシワ
- 口周りのシワ
つぼ23:地倉(ちそう)
地倉(ちそう)は、左右の口角よりも1cm程度外側にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- ほうれい線
- むくみ
- 口周りのシワ
- 口周りのたるみ
つぼ24:頬車(きょうしゃ)
頬車(きょうしゃ)は、下顎の角の骨から指1本程度内側にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- フェイスラインのたるみ
- むくみ
- 二重顎
つぼ25:承漿(しょうしょう)
承漿(しょうしょう)は、下唇の真ん中の下、ややくぼんだところに位置するつぼです。
【期待できる効果・効能】
- むくみ
- 口周りのシワ
- 口周りのたるみ
つぼ26:夾承漿(きょうしょうしょう)
夾承漿(きょうしょうしょう)は、承漿の左右1.5cm程度外側にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- むくみ
- 口周りのシワ
- 口周りのたるみ
つぼ27:大迎(だいげい)
大迎(だいげい)は、下顎の角の骨から指2本程度内側にあるつぼです。
【期待できる効果・効能】
- むくみ
- たるみ
- 口周りのシワ
まとめ

本記事では美容鍼の概要や美容鍼を打つ代表的な「つぼ」をご紹介しました。顔には美容効果が見込めるさまざまな「つぼ」があります。美容鍼の施術を受けたり日々のセルフケアでつぼ押ししたりして、気になる美容のお悩み改善を目指しましょう。