スマホ首がつらい。スマホ首の改善方法と整骨院に相談するメリット

2023.8.1 肩こり , 自律神経失調 , 重要おすすめ記事 , 頭痛 , 首周りの痛み
首コリ

現代では、スマートフォンは日常的に使用するものです。スマートフォンは動画視聴やSNS利用など便利な反面、長時間使用すると身体に不調を来たしてしまうかもしれません。スマートフォンがもたらす身体への影響の一つとして、スマホ首が挙げられます。

この記事ではスマホ首について原因や予防方法、改善方法などを紹介します。

小林整骨院では、身体のさまざまなお悩み・ご質問等の相談も承っていますのでお気軽にご相談下さい。

目次

  1. スマホ首はストレートネックと呼ばれる状態
  2. スマホ首がもたらす身体への影響
  3. スマホ首の予防方法
  4. スマホ首かどうかを簡単セルフチェック
  5. スマホ首になってしまった場合の改善法
  6. スマホ首改善に効果が期待できるストレッチ3選
  7. 整骨院なら専門的な視点でスマホ首にアプローチ
  8. まとめ

スマホ首はストレートネックと呼ばれる状態

スマホ首はストレートネックと呼ばれ、頸椎のカーブがなくなっている状態です。首の骨である頸椎は7つの骨から成り、本来であれば生理的前弯といって、頂点の骨から緩やかに弧を描くようにカーブしています。

スマホ首になってしまうのは長時間同じ姿勢を続けていることが原因です。スマートフォンを見ているときは、首や頭が下を向いている状態が長くなりがちです。この状態を長く続けていると頸椎のカーブがなくなっていき、真っすぐな状態になってしまいます。

デスクワークもスマホ首の原因になる可能性がある

脳梗塞のリハビリにおすすめの大阪にある整骨院7選

スマホ首はスマートフォンの長時間使用だけが原因ではありません。長時間のデスクワークもスマホ首の原因となる可能性があります。デスクワークで使用するパソコンのディスプレイに集中してしまうあまり、頭が前に出て、首と背中の上部の筋肉が伸びてしまいます。このような姿勢を長時間続けることも、スマホ首の原因です。

スマホ首がもたらす身体への影響

スマホ首になってしまうと身体への影響は、頸椎のカーブがなくなるだけではありません。頸椎のカーブがなくなってしまうと、肩こりや首のこりを始めとした身体へのさまざまな影響が考えられます。次に具体的に3つ紹介します。

肩こりや首のこり

1つ目は、肩こりや首のこりです。頸椎はカーブをしていることで、数キロある頭の重さを分散できています。しかし、スマホ首になってしまい頸椎のカーブがなくなることで、肩や首に大きな負担が掛かり、肩こりや首のこりが発生してしまいます。

頭痛や吐き気

2つ目は、頭痛や吐き気です。スマホ首になると首周辺の筋肉のこりが生じます。首周辺の筋肉がこってしまった結果、血管が圧迫されて、血流の悪化によって緊張型頭痛や一次性頭痛を発症してしまうかもしれません。また、首の周りの筋肉が硬直してしまうと、神経が圧迫され吐き気を感じてしまうケースもあります。

自律神経の失調

3つ目に自律神経の失調です。頸椎の上部は脳幹と呼ばれる自律神経をコントロールする器官を守る役目を果たしています。スマホ首によって首が歪んでしまうと、脳幹から出る神経や血管が圧迫されてしまい、自律神経がコントロールできなくなると考えられています。自律神経の失調は、耳鳴りや手足のしびれ、めまいなどの症状につながってしまうので注意が必要です。

スマホ首の予防方法

スマホ首の予防方法について紹介します。スマートフォンは日常的に利用する現代なので、誰もがスマホ首になってしまう可能性があります。そのため、日頃からスマホ首にならないように予防を心掛けることが大切です。

スマートフォンやパソコンを使用する際は適度に休憩を取る

スマートフォンやパソコンを使用する際は、適度な休憩が必要です。例えば30分に1回休憩を取って、休憩中は首や肩を動かしたり、背伸びをしたりと身体を動かします。

総務省の発表によれば、モバイル機器で動画サイトを利用する平均時間が平日で35.2分のため、動画サイト利用中に1回は休憩を取りましょう。

首の後ろの筋肉を弛緩させる

首の後ろの筋肉を弛緩させるのも効果的です。スマホ首は首が前に出てしまい、首の後ろの筋肉がこってしまっている状態です。そのため、首の後ろの筋肉を弛緩させることを意識しましょう。具体的には首の後ろの筋肉に力を入れて、スッと力を抜くと弛緩できます。

スマホ首かどうかを簡単セルフチェック

スマホ首かどうかは次のような方法で簡単にセルフチェック可能です。

  • 方法1:壁に、かかと、お尻、肩を付けた際に頭が壁から離れる
  • 方法2:横から全身を写真に撮った際に顔が身体より前方にある

上記の方法を試してみて、頭が壁から離れる、顔が身体より前方にある場合はスマホ首の可能性があります。予防と合わせて自身がスマホ首かどうかを確認してみましょう。

スマホ首になってしまった場合の改善法

セルフチェックでスマホ首が疑われた場合は、改善に取り組みましょう。スマートフォンの使用時間や使用する際の姿勢などを見直すことで、スマホ首の改善が期待できます。

スマートフォンの使用時間や姿勢を改善する

スマートフォンの使用時間が長くなると、スマホ首が悪化してしまうかもしれません。そのため、スマホ首が疑われる場合は、スマートフォンの使用時間を短くする必要があります。また、スマートフォンを使用する際の姿勢も改善が必要です。スマートフォンを使用する際は頭を下げるのではなく、スマートフォンを上げて目線も上げるようにしましょう。

パソコンのモニターの高さを調整する

スマートフォンだけでなく、デスクワークで使用するパソコンのモニターの高さも調整が必要です。モニターが低い位置にあると、頭が下がっていってしまいます。そのため、パソコンのモニターも目線と同じ位置にしましょう。

枕の高さ・柔らかさを調整する

普段使用している枕の高さ・柔らかさも調整しましょう。枕が高いと下を向いているような状態になってしまいます。また、枕が柔らかいと頭を安定させようと首に負担が掛かりやすくなります。そのため、枕は高さ、柔らかさに着目して選ぶことが大切です。使用している枕が高い、柔らかいといった場合は買い替えを検討しましょう。

スマホ首改善に効果が期待できるストレッチ3選

スマホ首の改善はスマートフォンの使用時間、姿勢の見直し以外にも、ストレッチでも改善効果が期待できます。ここではスマホ首の改善に効果が期待できるストレッチを3つ紹介します。

首を寝かせる側屈ストレッチ

首を左右に寝かせる側屈ストレッチを行うことで、首の前後の筋肉を動かせます。側屈ストレッチを行う際は、頭の重さを利用して呼吸を止めずにゆっくりと左、右に頭を傾けることを意識しましょう。また、目線は正面に向けて顎をひくようにして行います。

首を横に動かす回旋ストレッチ

目線を正面に向けたまま行う側屈ストレッチに対して、回旋ストレッチは目線を水平にして首だけ左右に動かすストレッチです。回旋ストレッチを行う際は、首から下の動きに注意しましょう。ストレッチ時は首から下は正面を向いた状態にして、中心軸をずらさないようにします。

タオルを使って首を牽引するストレッチ

タオルを使って首を牽引するストレッチもあります。牽引とは首や腰などを引っ張り、拘縮や変形などをなるべく元の状態に戻す治療法です。スマホ首のストレッチでは、タオルを使用すると牽引できます。

まずは、首の後ろの出っ張った骨を見つけましょう。そのあと、出っ張った骨から指2本程上にタオルの中心をあてます。次にタオルの両端を下に引っ張り、タオルを支点に、重さを利用して頭を後ろに倒していきます。この状態を30秒程キープしましょう。なお、頭を後ろに倒す際は背中ごと倒れないことがポイントです。

整骨院なら専門的な視点でスマホ首にアプローチ

スマホ首の改善方法を試してみても効果が現れない場合は、整骨院への相談がおすすめです。整骨院に相談すれば、専門的な視点からスマホ首にアプローチしてもらえます。例えば、整骨院ではスマホ首の原因である筋肉のこりほぐし、首を正常な形にまで導きます。整骨院は首にだけ着目するわけではありません。スマホ首と関係する骨盤に着目して、骨盤矯正によって骨盤と頭蓋骨のバランスを整えることでスマホ首を根本から改善します。

【まとめ】

スマホ首は日頃の予防・改善法で効果がなければ整骨院に相談を

スマホ首とは本来であれば弧を描くようにカーブしている頸椎が、真っすぐになってしまうストレートネックの状態を指します。

スマホ首になってしまうと、肩こりや首のこり、自律神経の乱れなどにつながりかねません。そのため、スマホ首が疑われる場合は、スマートフォンの使用時間や姿勢の改善、ストレッチに取り組むようにしましょう。

スマホ首の改善法を試しても効果がなければ整骨院への相談がおすすめです。 小林整骨院はスマホ首になってしまった首の湾曲を取り戻す施術を行っています。スマホ首で肩こりや首のこりなどの身体の不調を感じている人はぜひご相談ください。

監修者:小林英健院長
株式会社KMC小林整骨院グループ 総院長 株式会社KMC小林整骨院グループ(所在地:大阪府八尾市 代表:小林英健)は、「小林整骨院」を1985年11月に大阪府八尾市で開業(現:あすなろ整骨院北本町)。現在では全国に48店舗展開し、全グループ院の延べ来院患者数は1350万人を超えています。「小林式矯正法 (旧名:スポーツ活法)」というトップアスリートの心身ともにサポートするための新療法を実施。治療できる領域の幅を広げて様々な治療経験を積むことで、すべての患者様・アスリートを癒し、スポーツ界や地域社会に貢献することを目指します。KMC小林整骨院グループ オフィシャルサイト(https://www.seikotsuin-kobayashi.com