肩甲骨の位置と猫背の関係性とは?

2024.6.18 猫背

肩甲骨の位置は、身体の健康に大きな影響を与えるだけでなく、猫背改善にも効果的です。
今回は、整骨院がどのように肩甲骨の位置調整を行うのかや、猫背改善に役立つのかを解説しています。

小林整骨院では、身体のさまざまなお悩み・ご質問等の相談も承っていますのでお気軽にご相談下さい。

目次

  1. 肩甲骨の位置とその重要性
  2. 整骨院での肩甲骨調整の方法
  3. 整骨院での施術の効果と継続
  4. 自宅での肩甲骨調整と猫背改善
  5. まとめ

肩甲骨の位置とその重要性

肩甲骨の位置は、姿勢や体のバランスに大きく影響します。
正常な位置にある肩甲骨は、腕の動きや呼吸の深さにも関係し、その働きがスムーズになります。
一方、猫背や頭が前に出た姿勢が続くと肩甲骨が外側にズレ、肩こりや首の痛みなどの原因になることがあります。
このため、肩甲骨の正しい位置を維持することが、健康な体作りに欠かせません。

整骨院での肩甲骨調整の方法

整骨院では、施術者が肩甲骨の位置やそのズレを診断し、適切なアプローチを行います。
まずは、骨格矯正や筋肉の緊張をほぐすマッサージ・ストレッチで柔軟性を向上させた後、
専門的な手技で肩甲骨の位置を整えることが一般的です。
また、姿勢改善に役立つ運動療法や日常生活での注意点なども指導され、猫背改善に繋がります。

整骨院での施術の効果と継続

肩甲骨まわりを施術することで肩周りの筋肉のバランスが改善され、肩こりや首の痛みが緩和されることがあります。
肩甲骨が左右に開いてしまうことで肩が前に出たり、猫背になりやすくなってしまいますが、
肩甲骨の位置を調整することで猫背や姿勢の改善に期待ができます。
ただし、一度の施術で完全に猫背が改善するわけではなく、定期的な施術や自宅でのケアが重要です。

自宅での肩甲骨調整と猫背改善

整骨院での施術と併せて、自宅でのセルフケアも大切です。
肩甲骨周りのストレッチや、背筋を鍛えるエクササイズが効果的です。
また、デスクワーク中の姿勢を意識し、背筋を伸ばして座ることや、定期的な休憩を取ることが猫背改善に役立ちます。

まとめ

猫背改善には肩甲骨の位置を整えることが大切です。
整骨院での施術や、正しいエクササイズを行うことが猫背改善にとって重要な点となります。
また日常生活で適切な姿勢を維持する習慣を身につけ、猫背改善に取り組んでみてください。

監修者:小林英健院長
株式会社KMC小林整骨院グループ 総院長 株式会社KMC小林整骨院グループ(所在地:大阪府八尾市 代表:小林英健)は、「小林整骨院」を1985年11月に大阪府八尾市で開業(現:あすなろ整骨院北本町)。現在では全国に47店舗展開し、全グループ院の延べ来院患者数は1350万人を超えています。「スポーツ活法」というトップアスリートの心身ともにサポートするための新療法を実施。治療できる領域の幅を広げて様々な治療経験を積むことで、すべての患者様・アスリートを癒し、スポーツ界や地域社会に貢献することを目指します。KMC小林整骨院グループ オフィシャルサイト(https://www.seikotsuin-kobayashi.com